運動オンチ。
先日、クライアントが
『私、運動神経ないので
なにやってもダメなんです...』
えっと...
運動神経ない人はいましぇん!!
( ´_ゝ`)まぁね
人それぞれ、できるまでに費やす時間は
違いますがいずれ必ずできるワケで。
では、スムーズにできてしまう人と
時間がかかってしまう人は何が違うのか?
大きな要因のひとつは神経回路。
脳からの神経回路の配線がうまく繋がると
動きとなって現れます。
筋トレのみならずどんな運動でもうまくできない時は、
まず ゆっくりとした動作で行います。
やっていくうちに次第に配線が繋がってきて
徐々に動きができてくるワケです。
筋トレでも、いきなり高負荷ではなく
軽負荷でゆっくり反復することで
正しいフォームが作られます。
( ̄▽ ̄)なるへそ♪
基本、運動神経がないとか運動オンチというのは
配線が繋がるまでに
少し時間が掛かっているだけなのです。
なかなかできないからといって
途中でやめてしまったらもったいない!
だって いずれできるのに♪
また、ウォーミングアップは神経回路の配線が
繋がりやすくなるのでしっかり行いましょう!
(◎´∀`)ノ 頑張りましょ♪
ARI-MAX.
「トレーニング」カテゴリの記事
- 自由なトレーニング☆(2018.02.13)
- 私の必須サプリ☆(2017.09.01)
- ワンランク上をゆく大人のフィットネス☆(2016.12.15)
- セミナー&トークショー☆(2016.12.05)
- 美しくカラダづくりセミナー☆(2016.11.13)
コメント
運動神経ないからっていう人の気持ちわかります…
私自身学生時代の体育の成績はほぼ3でしたし、球技も苦手…体育ではあまりいい記憶ありません…
トレーニングと出会わなければぽっこりお腹でなで肩のスポーツできない男のままだったかと…
そんな私が今トレーナーやってるなんて人生わからないものです。
投稿: 塾長 | 2012年10月30日 (火) 13時11分
塾長さん!
塾長さんが身を持ってソレを証明してくれたのですね!
私も若い頃、絶対できないと思っていたことが最近できるようになりました。
やっていけばいつか必ずできるのです♪( ´▽`)
投稿: ARI-MAX. | 2012年10月31日 (水) 10時04分